2022年6月4日土曜日
2022年5月31日火曜日
外来藻類ミズワタクチビルケイソウの対策について
北米原産の外来藻類であるミズワタクチビルケイソウが郡上漁協管内で分布を拡大しています。冷水性の藻類で上流部や支流を中心に秋から初夏にかけて繁茂する様子が確認されています。
2020年白鳥町地内にて撮影
ミズワタクチビルケイソウが繁茂すると、アユの餌となる藍藻や珪藻が生育できなくなり、アユの生育不良や定着率が下がることが危惧されています。また、水温が上昇すると枯死して流れるため、釣り糸やルアー、網等に藻が絡む被害が頻発するようになります。
ミズワタクチビルケイソウは釣り人のウェーダーに付着して分布を拡大する恐れがあります。釣り人の皆様におかれましては下記のリンクを参照いただき、それぞれに分布拡大の防止対策を行って頂けると幸いです。
2022.5.31 管理者
2022年3月9日水曜日
ふるさと納税による共通・年鮎・年雑遊漁証の交付について
郡上市に寄付をいただいた方に、郡上漁協が発行する年間遊漁証と引換えができるクーポン券が送付されます。クーポン券と遊漁証の引換えは郡上市内の遊漁証取扱所にて行えます。
2022年3月8日 管理者
2021年8月31日火曜日
郡上鮎・天然あまご・アジメドジョウ・チチコの販売について
長良川の最上流域で漁獲されるアユは「郡上鮎」と呼ばれ、姿かたち、味や香りの良さから、一級品の天然鮎として、古くから全国に知られています。
そんな郡上鮎を贈り物として、またご家庭でご賞味頂けるよう一般向けの直販を始めました。下の在庫状況をご確認頂き、注文書をご記入のうえ、FAX(0575-67-1676)にてご注文ください。また電話(0575-65-2562)でのご注文も承っております。
↑こちらを印刷、ご記入のうえFAX(0575-67-1676)ください
注意
◎送料梱包代金は一件につき1,100円となります。
◎代金は全て代引き(手数料330円~440円)となります。
◎郡上鮎 特大(冷凍)(100g以上・22cm以上)
1kg(10~8本)12,000円(税別) 在庫あり
◎郡上鮎 大(冷凍)(90g・21cm前後)
1kg(12本)12,000円(税別) 在庫あり
ふるさと寄付によるご購入はこちらふるさとチョイス
◎郡上鮎 中(冷凍)(70g・20cm前後)
1kg(15本)11,000円(税抜) 在庫あり
ふるさと寄付によるご購入はこちらふるさとチョイス
◎郡上鮎 小(冷凍)(50g・18cm前後)
1kg(20本)10,000(税抜) 在庫あり
500g(10本) 5,000円(税抜) 在庫あり
◎郡上鮎(子持ち)(冷凍)(18~24cm)
1kg 8~15入 9,000円(税抜)
※サイズは電話にて相談可能
◎天然アマゴ(冷凍)(サイズはお問合せください)
1kg 7,000円(税抜)
◎チチコ(ヨシノボリ)(冷凍)
250g 1,000円(税抜) 在庫あり
◎アジメドジョウ(冷凍)
250g 1,500円(税抜)
☆お願い
〇取扱い品は全て冷凍となります。
〇アユのワタは抜いておりません(美味しく召し上がることができます)。
〇アユの胴体に友釣りによる掛かり傷があります。
〇発送希望日の3日前までにはご注文ください。
〇河川で漁獲する天然魚ですので漁獲状況により欠品する場合があります。
〇お届けはヤマト運輸(代引き)となります。
☆荷姿の見本
↑発送箱
↑アユは1匹づつ個別冷凍
↑郡上鮎の紹介・食べ方のパンフレットが入ります
ご注文お待ちしております。
2020年3月30日月曜日
郡上鮎を出荷される皆様へ
出荷業務を円滑に進めるため、事前に「郡上鮎出荷者申込書」を印刷ご記入いただき、郡上漁協事務所までFAXまたは郵送にてお申込みください。事務の都合上、出荷予定の2週間前には申請をしていただけると助かります。出荷者カードができましたら、ご自宅に郵送致します。
2019年7月26日金曜日
水難事故の防止について
郡上漁協管内で今年度3件の水難死亡事故が発生しました。釣りや河川レジャーをされる方は十分に注意してください。自分の力を過信せず無理な河川の横断や立ち込みはお止めください。
釣り人の皆さんへ
海釣りではライフジャケットの着用が一般常識となっています。しかし、河川の急流にておこなうアユ釣りではライフジャケットの着用が定着しておりません。最近では、釣り具メーカーからアユ釣り用のライフジャケットが販売されています。万一に備え、みなさん着用されることをお勧めします。
水難事故を防止するためにも下記の点に留意してください。
◆胴長ぐつを履いての河川横断は転倒すると危険ですのでご注意ください。
◆ライフジャケットは生命を守るために必需品です。
◆上流の空に黒い雲が見えた時、雷がなり始めた時は雨の前兆です。また、晴れていても落葉やゴミが流れてきたら上流で雨が降っており増水するサインです。
◆30歳未満、70歳以上の方の事故割合が8割を占めていますので特に注意してください。
◆自分の力を過信せず油断や不注意から事故に遭わないように注意してください。
◆体調の悪いときやお酒を飲んだ時は特に注意してください。
水難事故が発生したら、近くの人に助けを求め、消防署(119番)、警察署(110番)に救助を要請してください。安全な場所であれば周囲の人と協力し、浮き輪や棒、ロープなどを使って救助にあたってください。
また、無施錠のまま車を離れますと、車上ねらい被害に遭う危険性が高くなります。
◆わずかな時間でもキー抜き、ドアロック
◆車内に貴重品を放置しない
に注意してください。
郡上市では岐阜県・郡上市・各種団体等が連携し、河川の安全利用や環境の保全を図るを目的とし、郡上市水上安全環境保全連絡協議会を組織し、各種啓蒙や情報交換、美化活動を行っています。楽しく川と付き合っていただくために、釣りや漁に出かける時は一人ひとりが十分に注意いただきますようお願いします。
2021年9月10日 管理者